明けましておめでとうございます 2021/01/01 No Comments
明けましておめでとうございます。
株式会社ナレッジベースの杉山です。
昨年は、コロナウイルス感染拡大のため、大変な一年でした。
しかし、リモート会議やITを使用した業務のデジタル化などの利用が進んだ一年だったと思います。
コロナウイルスについては、残念ながらまだまだ収束するまで時間がかかりそうな状況です。
さらにデジタル庁が新たに創設されるなど、官民一体となってデジタル化が進むと考えます。
セキュリテイ対策も一層大事になってきますし、まだまだ社会に貢献できる場所があり、ITに関わる者として楽しみな一年となりそうで楽しみです。
本年もよろしくお願いいたします。
icat for JSONを使ってみる 2020/12/27 No Comments
株式会社ナレッジベースの杉山です。
年末になると、今まで手が付けられていなかったことにバタバタと着手したりするものです。
今回は、情報処理安全確保支援士の講習で見かけたicat for JSONをホームページに追加してみました。
独立行政法人情報処理推進機構が提供しているサイバーセキュリティ注意喚起サービスです。
弊社のトップページのサイドバーの下部にあるセキュリティに関する情報が表示されると思います。
サイトに記載されているHTMLタグを追加するだけで、簡単に設置できます。
社内向けのウェブサイトなどに掲示してセキュリティ対策を促すために利用してはいかがでしょうか。
『中小企業の情報セキュリティマネジメント指導業務』に登録しました 2020/10/26 No Comments
株式会社ナレッジベースの杉山です。
本年度も『中小企業の情報セキュリティマネジメント指導業務』に登録しました。
コロナウイルスの感染拡大に対抗するため、DXへ世の中が急激に転換しています。
今までのアナログで行われていた業務がデジタル化されています。
この後、さらに効率化され、蓄積されたデータを活用したビジネスが展開されていことになると思います。
この流れを上手く活用してビジネスを拡大でるた企業が次の時代の企業となるでしょう。
凄くドキドキしますね。コーフンです。
何故か言いますと、情報セキュリティの重要性が高まるからです。
自分が信じていたことが世界で重要なことになりも当たり前のことになっています。
今年、情報セキュリティに対応するための規則や体制作りに取り組みませんか?
IPAの令和2年度中小企業の情報セキュリティマネジメント指導業務で申し込んでチャレンジしてください。
IPAに登録している優秀な探偵、、ではなく、情報処理安全確保支援士が派遣されます。
中小企業デジタル化応援隊事業のIT専門家に登録しました 2020/10/10 No Comments
株式会社ナレッジベースの杉山です。
中小企業庁で中小企業デジタル化応援隊事業(https://digitalization-support.jp/)を実施しています。
この事業では中小企業でのIT導入のサポートをするためにフリーランスや副業、兼業のIT専門家とのマッチングなどを支援してくれます。
また、IT専門家への報酬についても補助がでます。
社内に専門家がいない場合は兼任で実施するとなると大変なので、結構良い事業だと思います。
と、言うことで杉山も登録しました。こういう時は小さい会社は便利ですね。
インターネットを使ってzoom会議をしたいとか、基幹業務をクラウドサービスに移行したいなど、ご相談を承ります。
コロナ過で厳しい時期ですが、企業のデジタル化を推進することで仕事の効率をアップしましょう。余った時間は新しい企画や販路の拡大など前向きなことに使いたいところです。
【Windowsd Powershell Baby Step その2】CSVファイルの読み取り 2020/09/28 No Comments
株式会社ナレッジベースの杉山です。
前回Windows Powershellを使った記事を書いたのですが、あることに気が付きました。
【Windowsd Powershell Baby Step】のシリーズで記事を書こうとしていたことに・・・。
前回の【Windowsd Powershell Baby Step その1】が2017年だったのが衝撃的でした。
うん、まったく記憶から消えていました。
Powershellに関する記事のタイトルを変更してやろう思ったのですがやめときます。
変えても誰も気が付かないでしょうけど。
今回は、前回プリンタを一括設定する際にCSVファイルで設定用のリストを作成してスクリプトで処理しました。
ですので、CSVファイルの読み込みをImport-Csvで実装します。
読み込むファイルは、下記の通りです。
文字コードはUTF-8を使用しています。
Id,Name
A001,名前A001
A002,名前A002
B001,名前B001
C001,名前C001
D001,名前C002
D002,名前D001
はい、実際のコードは下記の通りです。
$args = Import-Csv -Path c:\temp\indata.csv
Foreach($arg in $args){
Write-Host '引数の値' $arg.Name
}
実行結果は、下記のようになりました。
引数の値 名前A001
引数の値 名前A002
引数の値 名前B001
引数の値 名前C001
引数の値 名前C002
引数の値 名前D001
おまけで、ちょっと捻ってshift-jisでカブ区切りのTSV形式の場合、下記の通りです。
$args = Import-Csv -Path c:\temp\indata_sjis.csv -Delimiter `t -Encoding Default
Foreach($arg in $args){
Write-Host '引数の値' $arg.Name
}
Encodeをshift_jisと設定したかったのですが、うまくできないまま本日終了です。